Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
藤波の歴代入場テーマ曲の中で一番良い曲だな
コメントありがとうございます。自分もこの曲ですね。やはりこの曲はすごい評判良いです。
僕も藤波辰爾選手の入場テーマ曲で、この曲がサイコーです。
僕も藤波辰爾さんの入場曲はこの曲が一番と思います。
コメントありがとうございます。RISING人気高いです。自分もこの曲からプロレスを観始めたので一番聴き慣れています。またこの曲で入場シーンを観たいです。
藤波選手の入場曲で1番好きです。
コメントありがとうございます。同感です。藤波選手の入場曲で一番聴き慣れて好きな曲です。やはり人気です。
93年の1.4東京ドームの石川敬士戦で初めてこの曲で入場するドラゴンを見て虜になったなぁ
コメントありがとうございます。石川敬士戦ありましたね。最後はドラゴンスリーパーでしたよね。RISING、やっぱり自分的にはこの曲が一番しっくりきます。
このテーマ曲が一番すき。藤波辰爾は持ってる技の種類が多い上に、しかも全ての技をきれいにキメる。実際にリングサイド席でみてたことあるけど「スゲーな…」と、ただただ驚きましたね😑
コメントありがとうございます。たしかにそうですよね。それでいてヘビー級選手でありながら場外にも飛びますからね! (ドラゴンロケット)
リック・フレアーとのWタイトルマッチを、思い出します😌
コメントありがとうございます。グランドコブラツイスト、藤波勝利。タイガー服部が急遽カウント。懐かしいですよね (^^)
スターゲートイン東京ドーム‼️
子供のとき聴いていたのはドラゴンスープレックスよりもこっちです。懐かしいですね。
コメントありがとうございます。同感です、懐かしいですよね。自分も「RISING」が始まりですのでこの曲になりますね。やはりこの曲は人気ありますね (^^)
1990年暮れの浜松アリーナから翌年の横浜文体、広島サンプラザ、そして東京ドーム。腰痛地獄からの帰還、IWGP奪取、ベイダーに奪われ、リマッチで奪回、そしてフレアー戦。この曲を聞くと、この頃の藤波さんを思い出します。
コメントありがとうございます。いやぁ、どれもこれも懐かしいですよね。RISING時代からプロレスを観だしましたのですごく分かります (^^)この曲の人気度がすごいです!
1990/12/26 浜松アリーナの長州の言葉泣いたなあ。「試合は終わった。ここまでよく頑張ってきた。どうもありがとう藤波。頑張れよ。」
藤波さんはこの曲だよなぁ。
コメントありがとうございます。この曲人気あるなぁ、すごい反響です (^^)RISINGスゴイ!!
藤波辰爾と言えばこの曲のイメージですね。
終わり前くらいから、とにかくカッコいい!
コメントありがとうございます。カッコいいですよね。クライマックスに向かっていってる感じがいいですよね。
1:11ぐらいからが好き。
初めてプロレスを見に行った会場もメインでこの曲が最後流れたなあ😊いい思い出です。
コメントありがとうございます。それはいい思い出ですよね。藤波選手ではこの曲が一番聴き慣れた曲ですね。自分が初めてプロレスを観に行ってメインで聴いた曲は「パワーホール」でした (^^)
@@user-pt8iw7bo6u ちなみにいつぐらいでしょうか?私は1991/4/28今は無き、埼玉県大宮スケートセンターです^^
昔WARの会場のリングに乗り込み天龍~~誰かタイツをかせ今ここでやってやる。あのとき天龍ファンの自分にとって史上最大のヒールだった
コメントありがとうございます。そんなことがあったんですね。天龍はとにかく強かったです。猪木と馬場に勝った人だから強いにきまってますよね (^^;)
90年代から見始めた自分にとってはドラゴンスープレックスよりこっちなんだよな。
コメントありがとうございます。自分も90年代から本格的に見始めましたのでこの曲こそ藤波辰爾って感じです。やはり好評ですね。
いやいやマッチョドラゴン最強。
ドラゴンを応援し始めてから暫く、入場テーマはこの曲でした。貴重な音源のアップロード、誠に有り難うございます。
コメントありがとうございます。このRISINGもドラゴン・スープレックスや超飛龍と同様に聴きなれてる人はたくさんいると思うんですが以外にアップされていないのでアゲてみました。
僕的には藤波選手の入場曲と言えばRisingですね。この曲を聴くと馳選手を下して優勝した93年のG1クライマックスを思い出します。
コメントありがとうございます。懐かしいです。確か長州がアキレス腱断裂で欠場して藤波がその思いを背負ってサソリ固めで勝利したやつですよね。燃えました!
いやいやマッチョドラゴンやろ。
ドラゴンバックブリーカーからのドラゴンスリーパー、ドラゴンスクリューからの足4の字固めを作った偉大なプロレスラー、逆さ抑え込みもめちゃくちゃ上手だった。
コメントありがとうございます。偉大なプロレスラー、同感です。挙げて頂いた技の連携はもちろんなのですが、相手をロープに振って返ってきたところにスリーパーホールドから相手をそのまま倒してのドラゴンスリーパーも懐かしいです。
確か。ビッグバン・ベイダーが初めて3カウントを奪われた相手が藤波辰爾でしたね。逆さ押さえ込みでの3カウントでした。勝った藤波が「3カウント入ったのか?」とビックリしていました。
広島グリーンアリーナでの対橋本戦。攻め込まれ、追い込まれ、あとが無いドラゴンの一瞬の切り返し。グランドコブラからの3カウント。そして名言「強い、弱い以前に甘い!自分の蹴りに頼り過ぎている。甘い。相手がほんとに死んでいれば良いが、僕は死んではいない。甘い。」
コメントありがとうございます。懐かしいありましたね。当時TVで観ていて「うそぉ、あんなに攻めてたのに(橋本が)一瞬の切り返しで…。」って感じでした。名言覚えてますよ、先輩の壁が見えました。
その試合、会場で見て唖然となりました
1ヶ月後のリターンマッチ(94.5.1福岡ドーム)では橋本にリベンジを許す
捜してた。ありがとう
コメントありがとうございます。この曲反響が多いです。改めましてこちらこそありがとうございます。
これは確か東京ドームでリック•フレアーvs藤波辰巳の歴史的一戦のテーマですね
再びのコメントありがとうございます。懐かしいですよね。最後は藤波がグランドコブラでピンフォール勝ちでしたよね。その時のカウントを急遽タイガー服部が努めたりしましたよね。
懐かしい‥天龍のテーマ曲、サンダーストームとの合体テーマを思い出しました。
コメントありがとうございます。懐かしいですよね。天龍との合体曲…、なんかありましたね。素材があれば…、作りたいですね。
プロレス見始めたとき平成維震軍と対抗戦やってたの思い出しました。藤波が肩?を痛めててセコンドの馳が心配してた記憶が(^^;
コメントありがとうございます。藤波がかなり包帯?テーピング??を巻いていたやつですかね。ガンガンにやられてましたよね。どうぞ狙って下さいと言わんばかりな感じでしたからね (^^;)
@@user-pt8iw7bo6u ガチガチにテーピングしてましたね✋馳がリングインしようとしたら藤波が張り手やってたような笑
再びのコメントありがとうございます。試合中ですからね、乱入で反則と同じですから藤波からしたら邪魔するなですよね。馳の気持ちも分かります (^^;)
おお! 自分も覚えてます。雪の札幌2連戦、維震軍が7対7シングル全面対抗戦でwarと新日正規軍をやぶり、一時的に覇権を握りましたね〜長州が試合後、救急車よべ!、アナウンサーに、もう何も聞くな!もういいっていんてんだろ!、橋本に次行くからななど、当時見てて怒気が伝わってきました。
@@thegodkarlgotch WARの7番勝負のときは何故か天龍が副将でマシンが大将でしたね。越中のフィニッシュシーンは興奮しました(^_^)
こっちの曲世代
コメントありがとうございます。自分もプロレスを本格的に見だした時この“RISING“が流れていたので一番馴染み深いです。RISING → 超飛龍 → ドラゴン・スープレックスの順番で聞いてきました。
同じくこの曲です。🤭
自分はドラゴンスープレックスの一つ前の入場テーマ曲も知ってますがRISINGが一番良い曲ですね
マッチョ・ドラコン→ドラコン・スープレックス→RISING→超飛龍→ドラコン・スープレックスと何度も入場曲を変えているのは藤波辰爾と武藤敬司しか思い浮かばないくらい印象を受けます。このRISINGの出だしのグーンって言う音は龍が天に昇る姿を想像して作られたそうです。しかしいつ聞いても藤波辰爾の曲はRISINGですね!カッコいい‼️
コメントありがとうございます。武藤敬司は本当に多いですよね (^^;)龍が天に昇る姿………、それは知りませんでした (-_-;)個人的にもRISINGです!
90年代前半からプロレスファンになった私にはドラゴンの曲はこの曲!
GAIA ULTRAMANさん、こちらもコメントありがとうございます。同じく私もこの曲から入りました。一番聴きなじみがあります。評判高いです!
93年G1クライマックス思いだす。いい時代やったな
コメントありがとうございます。藤波vs馳でしたよね。最後はサソリ固めで藤波が勝って優勝しましたよね。あぁ、懐かしいです。
この前、野外プロレスでこの曲でドラゴン入場してきて感動!皆知らないのか私だけドラゴンコールしてました(笑)
コメントありがとうございます。うわぁ、いいですねぇ!その場に居てたら自分もドラゴンコールしてますね (笑)
個人的には「マッチョドラゴン」が大好きなんですけど、やっぱりこっちの方が藤波さんらしいなぁ。
いつもコメントありがとうございます。マッチョドラゴンを初めて聴いた時は衝撃を受けました。RISINGかなり人気あります (^^)
nice
コメントありがとうございます。この曲大人気です。懐かしさもあり繰り返し聴いてます (^^;)
確かベイダーをボディースラムしてケガから復帰してからの曲と記憶してます😂
コメントありがとうございます。そうでしたよね、たしかその辺りでしたよね。1990年辺り。この少し前ぐらいからプロレスを観出しましたので個人的に藤波選手の曲で一番想い入れのある曲です。
ギターの方じゃなくベースの方を口ずさんでしまうんです笑
コメントありがとうございます。それ、自分もたまにあります。なんか口ずさみやすいです笑。
超飛竜より、RISINGの方が藤波選手に合うな~。
コメントありがとうございます。バタバタしていました為に返信が遅れました。申し訳ございません。自分も同感です。超飛龍ももちろんいい曲ですがやはりRISINGの方が良い感じです。プロレスを観出した頃はこの曲でした。改めまして返信が遅れまして申し訳ございませんでした。
なーいふの切・れ・あ・ぢー
コメントありがとうございます。初めて聴いた時は衝撃でした!とても衝撃でした!!超衝撃でした!!!
ドラゴンは絶対この曲
コメントありがとうございます。この曲すごい好評です。自分もドラゴンはこの曲になります。アップして良かったぁ (^^)
この頃て辻よしなりが実況でしたっけ?古舘市知郎でしたっけ?
コメントありがとうございます。辻よしなり実況でしたね。当時、古舘伊知郎実況は観たことがありませんでした。もちろん過去の映像等では観ましたが (汗)
いつだったかのG1公式戦で鈴木みのるに一方的に痛めつけられているところを一瞬で丸め込んで3カウント本人曰く「一番嫌がる勝ち方をしてみた」
コメントありがとうございます。その試合記憶がありません (-_-;)藤波ですか?違いますよね??矢野通ですか??すいません、本当に分かりません (-_-;)×2
@@user-pt8iw7bo6u 確か藤波さんだったはず
再びのコメントありがとうございます。そうなんですね。少し調べてみます。
コメントありがとうございます。2005年にやってますね。逆十字固めを返してのエビ固めで藤波勝利。これは記憶にありませんでした (-_-;)もう15年以上経つんですね。
藤波ノーパン喫茶
コメントありがとうございます藤波ノーパン喫茶!?なんですかそれは!!??
昔のプロレスは、堪らなくエロチックでしたね❤️あのコスチュームが。
再びのコメントありがとうございます。昔はオーソドックスな感じでしたよね。現代では様々なコスチュームがありますよね。エロチック………、になるんですかね (^^;)
あっ!それから藤波ノーパン喫茶、ちょっと想像してしまいました (^^;;)
マッチョドラゴンよりカッコいい
コメントありがとうございます。この曲いいですよね。カッコいいです。やはり人気だなぁ。
藤波の歴代入場テーマ曲の中で一番良い曲だな
コメントありがとうございます。
自分もこの曲ですね。
やはりこの曲はすごい評判良いです。
僕も藤波辰爾選手の入場テーマ曲で、この曲がサイコーです。
僕も藤波辰爾さんの入場曲はこの曲が一番と思います。
コメントありがとうございます。
RISING人気高いです。
自分もこの曲からプロレスを観始めたので一番聴き慣れています。
またこの曲で入場シーンを観たいです。
藤波選手の入場曲で1番好きです。
コメントありがとうございます。
同感です。
藤波選手の入場曲で一番聴き慣れて好きな曲です。
やはり人気です。
93年の1.4東京ドームの石川敬士戦で初めてこの曲で入場するドラゴンを見て虜になったなぁ
コメントありがとうございます。
石川敬士戦ありましたね。
最後はドラゴンスリーパーでしたよね。
RISING、やっぱり自分的にはこの曲が一番しっくりきます。
このテーマ曲が一番すき。
藤波辰爾は持ってる技の種類が多い上に、しかも全ての技をきれいにキメる。実際にリングサイド席でみてたことあるけど「スゲーな…」と、ただただ驚きましたね😑
コメントありがとうございます。
たしかにそうですよね。
それでいてヘビー級選手でありながら場外にも飛びますからね! (ドラゴンロケット)
リック・フレアーとのWタイトルマッチを、思い出します😌
コメントありがとうございます。
グランドコブラツイスト、藤波勝利。
タイガー服部が急遽カウント。
懐かしいですよね (^^)
スターゲートイン東京ドーム‼️
子供のとき聴いていたのはドラゴンスープレックスよりもこっちです。
懐かしいですね。
コメントありがとうございます。
同感です、懐かしいですよね。
自分も「RISING」が始まりですのでこの曲になりますね。
やはりこの曲は人気ありますね (^^)
1990年暮れの浜松アリーナから翌年の横浜文体、広島サンプラザ、そして東京ドーム。
腰痛地獄からの帰還、IWGP奪取、ベイダーに奪われ、リマッチで奪回、そしてフレアー戦。
この曲を聞くと、この頃の藤波さんを思い出します。
コメントありがとうございます。
いやぁ、どれもこれも懐かしいですよね。
RISING時代からプロレスを観だしましたのですごく分かります (^^)
この曲の人気度がすごいです!
1990/12/26 浜松アリーナの長州の言葉泣いたなあ。
「試合は終わった。ここまでよく頑張ってきた。どうもありがとう藤波。頑張れよ。」
藤波さんはこの曲だよなぁ。
コメントありがとうございます。
この曲人気あるなぁ、すごい反響です (^^)
RISINGスゴイ!!
藤波辰爾と言えばこの曲のイメージですね。
終わり前くらいから、とにかくカッコいい!
コメントありがとうございます。
カッコいいですよね。
クライマックスに向かっていってる感じがいいですよね。
1:11ぐらいからが好き。
初めてプロレスを見に行った会場も
メインでこの曲が最後流れたなあ😊
いい思い出です。
コメントありがとうございます。
それはいい思い出ですよね。
藤波選手ではこの曲が一番聴き慣れた曲ですね。
自分が初めてプロレスを観に行ってメインで聴いた曲は「パワーホール」でした (^^)
@@user-pt8iw7bo6u
ちなみにいつぐらいでしょうか?
私は1991/4/28
今は無き、埼玉県大宮スケートセンターです^^
昔WARの会場のリングに乗り込み天龍~~誰かタイツをかせ今ここでやってやる。あのとき天龍ファンの自分にとって史上最大のヒールだった
コメントありがとうございます。
そんなことがあったんですね。
天龍はとにかく強かったです。
猪木と馬場に勝った人だから強いにきまってますよね (^^;)
90年代から見始めた自分にとってはドラゴンスープレックスよりこっちなんだよな。
コメントありがとうございます。
自分も90年代から本格的に見始めましたのでこの曲こそ藤波辰爾って感じです。
やはり好評ですね。
いやいやマッチョドラゴン最強。
ドラゴンを応援し始めてから暫く、入場テーマはこの曲でした。
貴重な音源のアップロード、誠に有り難うございます。
コメントありがとうございます。
このRISINGもドラゴン・スープレックスや超飛龍と同様に聴きなれてる人はたくさんいると思うんですが以外にアップされていないのでアゲてみました。
僕的には藤波選手の入場曲と言えばRisingですね。この曲を聴くと馳選手を下して優勝した93年のG1クライマックスを思い出します。
コメントありがとうございます。
懐かしいです。
確か長州がアキレス腱断裂で欠場して藤波がその思いを背負ってサソリ固めで勝利したやつですよね。
燃えました!
いやいやマッチョドラゴンやろ。
ドラゴンバックブリーカーからのドラゴンスリーパー、ドラゴンスクリューからの足4の字固めを作った偉大なプロレスラー、逆さ抑え込みもめちゃくちゃ上手だった。
コメントありがとうございます。
偉大なプロレスラー、同感です。
挙げて頂いた技の連携はもちろんなのですが、相手をロープに振って返ってきたところにスリーパーホールドから相手をそのまま倒してのドラゴンスリーパーも懐かしいです。
確か。ビッグバン・ベイダーが初めて3カウントを奪われた相手が藤波辰爾でしたね。逆さ押さえ込みでの3カウントでした。勝った藤波が「3カウント入ったのか?」とビックリしていました。
広島グリーンアリーナでの対橋本戦。攻め込まれ、追い込まれ、あとが無いドラゴンの一瞬の切り返し。グランドコブラからの3カウント。そして名言
「強い、弱い以前に甘い!自分の蹴りに頼り過ぎている。甘い。相手がほんとに死んでいれば良いが、僕は死んではいない。甘い。」
コメントありがとうございます。
懐かしいありましたね。
当時TVで観ていて「うそぉ、あんなに攻めてたのに(橋本が)一瞬の切り返しで…。」って感じでした。
名言覚えてますよ、先輩の壁が見えました。
その試合、会場で見て唖然となりました
1ヶ月後のリターンマッチ(94.5.1福岡ドーム)では橋本にリベンジを許す
捜してた。ありがとう
コメントありがとうございます。
この曲反響が多いです。
改めましてこちらこそありがとうございます。
これは確か東京ドームでリック•フレアーvs藤波辰巳の歴史的一戦のテーマですね
再びのコメントありがとうございます。
懐かしいですよね。
最後は藤波がグランドコブラでピンフォール勝ちでしたよね。
その時のカウントを急遽タイガー服部が努めたりしましたよね。
懐かしい‥
天龍のテーマ曲、サンダーストームとの合体テーマを思い出しました。
コメントありがとうございます。
懐かしいですよね。
天龍との合体曲…、なんかありましたね。
素材があれば…、作りたいですね。
プロレス見始めたとき平成維震軍と対抗戦やってたの思い出しました。藤波が肩?を痛めててセコンドの馳が心配してた記憶が(^^;
コメントありがとうございます。
藤波がかなり包帯?テーピング??を巻いていたやつですかね。
ガンガンにやられてましたよね。
どうぞ狙って下さいと言わんばかりな感じでしたからね (^^;)
@@user-pt8iw7bo6u ガチガチにテーピングしてましたね✋馳がリングインしようとしたら藤波が張り手やってたような笑
再びのコメントありがとうございます。
試合中ですからね、乱入で反則と同じですから藤波からしたら邪魔するなですよね。
馳の気持ちも分かります (^^;)
おお! 自分も覚えてます。雪の札幌2連戦、維震軍が7対7シングル全面対抗戦でwarと新日正規軍をやぶり、一時的に覇権を握りましたね〜
長州が試合後、救急車よべ!、アナウンサーに、もう何も聞くな!もういいっていんてんだろ!、橋本に次行くからななど、当時見てて怒気が伝わってきました。
@@thegodkarlgotch WARの7番勝負のときは何故か天龍が副将でマシンが大将でしたね。越中のフィニッシュシーンは興奮しました(^_^)
こっちの曲世代
コメントありがとうございます。
自分もプロレスを本格的に見だした時この“RISING“が流れていたので一番馴染み深いです。
RISING → 超飛龍 → ドラゴン・スープレックスの順番で聞いてきました。
同じくこの曲です。🤭
自分はドラゴンスープレックスの一つ前の
入場テーマ曲も知ってますが
RISINGが一番良い曲ですね
マッチョ・ドラコン→ドラコン・スープレックス→RISING→超飛龍→ドラコン・スープレックスと何度も入場曲を変えているのは藤波辰爾と武藤敬司しか思い浮かばないくらい印象を受けます。
このRISINGの出だしのグーンって言う音は龍が天に昇る姿を想像して作られたそうです。
しかしいつ聞いても藤波辰爾の曲はRISINGですね!カッコいい‼️
コメントありがとうございます。
武藤敬司は本当に多いですよね (^^;)
龍が天に昇る姿………、それは知りませんでした (-_-;)
個人的にもRISINGです!
90年代前半からプロレスファンになった私にはドラゴンの曲はこの曲!
GAIA ULTRAMANさん、
こちらもコメントありがとうございます。
同じく私もこの曲から入りました。
一番聴きなじみがあります。
評判高いです!
93年G1クライマックス思いだす。いい時代やったな
コメントありがとうございます。
藤波vs馳でしたよね。
最後はサソリ固めで藤波が勝って優勝しましたよね。
あぁ、懐かしいです。
この前、野外プロレスでこの曲でドラゴン入場してきて感動!
皆知らないのか私だけドラゴンコールしてました(笑)
コメントありがとうございます。
うわぁ、いいですねぇ!
その場に居てたら自分もドラゴンコールしてますね (笑)
個人的には「マッチョドラゴン」が大好きなんですけど、やっぱりこっちの方が藤波さんらしいなぁ。
いつもコメントありがとうございます。
マッチョドラゴンを初めて聴いた時は衝撃を受けました。
RISINGかなり人気あります (^^)
nice
コメントありがとうございます。
この曲大人気です。
懐かしさもあり繰り返し聴いてます (^^;)
確かベイダーをボディースラムしてケガから復帰してからの曲と記憶してます😂
コメントありがとうございます。
そうでしたよね、たしかその辺りでしたよね。
1990年辺り。
この少し前ぐらいからプロレスを観出しましたので個人的に藤波選手の曲で一番想い入れのある曲です。
ギターの方じゃなくベースの方を口ずさんでしまうんです笑
コメントありがとうございます。
それ、自分もたまにあります。
なんか口ずさみやすいです笑。
超飛竜より、RISINGの方が藤波選手に合うな~。
コメントありがとうございます。
バタバタしていました為に返信が遅れました。
申し訳ございません。
自分も同感です。
超飛龍ももちろんいい曲ですがやはりRISINGの方が良い感じです。
プロレスを観出した頃はこの曲でした。
改めまして返信が遅れまして申し訳ございませんでした。
なーいふの切・れ・あ・ぢー
コメントありがとうございます。
初めて聴いた時は衝撃でした!
とても衝撃でした!!
超衝撃でした!!!
ドラゴンは絶対この曲
コメントありがとうございます。
この曲すごい好評です。
自分もドラゴンはこの曲になります。
アップして良かったぁ (^^)
この頃て辻よしなりが実況でしたっけ?古舘市知郎でしたっけ?
コメントありがとうございます。
辻よしなり実況でしたね。
当時、古舘伊知郎実況は観たことがありませんでした。
もちろん過去の映像等では観ましたが (汗)
いつだったかのG1公式戦で鈴木みのるに一方的に痛めつけられているところを一瞬で丸め込んで3カウント
本人曰く
「一番嫌がる勝ち方をしてみた」
コメントありがとうございます。
その試合記憶がありません (-_-;)
藤波ですか?違いますよね??
矢野通ですか??
すいません、本当に分かりません (-_-;)×2
@@user-pt8iw7bo6u
確か藤波さんだったはず
再びのコメントありがとうございます。
そうなんですね。
少し調べてみます。
コメントありがとうございます。
2005年にやってますね。
逆十字固めを返してのエビ固めで藤波勝利。
これは記憶にありませんでした (-_-;)
もう15年以上経つんですね。
藤波ノーパン喫茶
コメントありがとうございます
藤波ノーパン喫茶!?
なんですかそれは!!??
昔のプロレスは、堪らなくエロチックでしたね❤️あのコスチュームが。
再びのコメントありがとうございます。
昔はオーソドックスな感じでしたよね。
現代では様々なコスチュームがありますよね。
エロチック………、になるんですかね (^^;)
あっ!それから藤波ノーパン喫茶、
ちょっと想像してしまいました (^^;;)
マッチョドラゴンよりカッコいい
コメントありがとうございます。
この曲いいですよね。
カッコいいです。
やはり人気だなぁ。